◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  和名 :ホシカザリハゼ
 英名 :Decorated Goby
 学名 :Istigobius decoratus

 本当は、第1背ビレ前方に黒ボッチがあるみたいなんだけど、ないなぁ。 小さい頃はないのか? 確かに、日本のハゼでも黒ボッチがない写真が載ってるもんなぁ。

 それにしても、クツワハゼ属のお方たちは、写真が少ないから、頑張って増やさないとぉ〜 ヾ(≧▽≦)ノ

ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  上の写真の個体と比べて、赤くないなぁ。 成長段階の差? ん〜、なんとも。
 ただ、共通しているのは、
眼を通る線が、点線になって背中へ。尾ビレ付け根辺りまで続くのは、途中で分岐した感じ。
 その下(腹側)には、一つか二つの黒点が列をなす。
 そして、尾ビレ付け根の黒点を上下で挟む白い部分(上の方が大きい)。
ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  そういうことなら、このお方も、ホシカザリハゼの可能性が大だなぁ。
ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  ここだけ(黄色矢印)、白い色素がないエリアなんだけど、そこに黒ボッチが出て来るのだろうか? あとは特徴が見えないないので、なんとも、、、ヾ(≧▽≦)ノ

 他の写真の個体と違って、砂底に着底してなかった! サルガッソーっぽい藻がある環境に。なので、全身が撮れなかったのよぉ〜 (^_^メ);
ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  上の写真と同じ個体。 顔が見えるようになりました(笑)。 胸ビレも見えて、白い帯(赤矢印)があるのが判明!
 胸ビレ付け根のこげ茶ボッチも下の写真と同じだよ!
ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  これは横から撮ったら見えないけど、胸ビレにこげ茶色っぽい点と、白い帯が!
ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  このアングルなら、そんな特徴(上記)が確認できる?

 胸ビレのこげ茶点は2つだった (゚д゚)!
ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  こちらは、川地さんの正面顔。 胸ビレの白帯が完璧にみえますな! しかも、2本あるんですけど〜(笑)。
ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  このアングルでも、白帯は2本確認できますなぁ。 そして、白ボッチというか、小さい白い模様がたくさんあるぜ。
ホシカザリハゼ Decorated Goby Istigobius decoratus  こちら、上の2枚の写真と同じ個体なんだけど、雰囲気違うねぇ。黒っぽい、というか。 あんまり雰囲気が違うと、別種かと思っちゃうよなぁ ヾ(≧▽≦)ノ

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ