◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

( ! ・` ! ホワイトアイスシュテ葛塔vゴビー 茜色ヴァージョン・ ( $  ` ` "
ホワイトアイシュリンプゴビー  和名 : イトヒキハゼ属の1種
 英名 : WhiteEye Shrimpgoby
 学名 : Cryptocentrus sp.

 REEF FISHでは、ハゴロモハゼ属の分類になってるけど、日本のハゼでは、イトヒキハゼ属に。 日本のハゼのほうが写真も鮮明だし、イトヒキハゼ属でしょう。

 イトヒキハゼ属のさかなたちは、よく黄色になるしね!

ホワイトアイシュリンプゴビー  よぉ〜く見ると、第1背ビレの棘が伸びてるんですよぉ〜。 凄いねぇ。
ホワイトアイシュリンプゴビー  ストロボが当たると、綺麗な青が出る灘ねぇ。
ホワイトアイシュリンプゴビー  臀ビレもいい青、してますねぇ。
ホワイトアイスシュリンプゴビー 黄色ヴァージョン  こっちは、黄色バージョン。 第1背ビレの黒斑紋、第2背ビレの模様、黄色くない個体と同じだね!
ホワイトアイスシュリンプゴビー 黄色ヴァージョン  くまさんは、黄色くなりかけのシマシマヴァリエーションを激写っ!! それにしても、背ビレの青が凄いなぁ。
ホワイトアイスシュリンプゴビー 黄色ヴァージョン ) 繊黄色じゃないし、普通にい髏ツっ・い色Ωゃないし、不授議な変身ηすわなぁ。>/td> $ $
 こちら、眼の偲は白くないけど、第P背ビレの黒ボッチが確認でき・すなぁ  背ビレを立監「トュれてな「へ,難慣いんだよねぇ、・、。 ↓ が、のさに、そう、、。 (  `
ホワイトアイスシュリンプゴビー 黄色ヴァージョン  少しでも、背ビレを立ててくれれば、こんなふうに背ビレの模様が確認できるかも〜〜。
ホワイトアイスシュリンプゴビー 黄色ヴァージョン  こちらの個体も、小さくて、第1背ビレの黒ボッチが見えないなぁ、、、。 下半身に細い黒い線が見えるけど、それも特徴の一つ?
ホワイトアイスシュリンプゴビー  あぁ〜、惜しいぃ〜〜。 もう少しで全ヒレ全開なのに〜〜。 尾ビレ、頑張ってぇ〜〜。 このお方も、こんなにくねっとする(笑)んですねぇ。
ホワイトアイシュリンプゴビー  体の模様がほぼ見えないけど、第1背ビレが見えるから、誰だか分かるっ! スンゴい写真だねぇ。
   

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ