セブの子どもたちに、自分たちの海の凄さを分かってほしい。いつかは、海の生き物や自分たちの環境に関心を持つ大人になる子が一人でも増えれば。そんな想いで「素敵なセブの仲間たち
英語版」の寄付を思いつきましたが、コロナによる長期のロックダウンで先立つものはなし。
そんな中、皆さまの厚いご支援のお陰で色んなところに寄付をすることができました。改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。寄付の結果をこの場を借りてお知らせしたいと思います。
皆さん、セブのイメージって「海」が強いですか?
自分もそうです。まぁ、仕事がら、というのもあるかもしれませんが。
でも、セブには生まれてこの方「海」を見たこともない子どもたちもいるのです。そんなエリアで恵まれない子どもたちに支援をしている
NPO法人 ANYA'S
HOMEさんやDAREDEMO
HEROさんへの寄付の時は、思わず涙腺が緩んでしまいましたよ。もう海に連れて行ってあげたい、磯遊びでいいから海の生き物とふれあってほしい、と思いました。海に縁がない子どもたちが海の生き物に興味を持つのはなかなか難しいと思いますが、何かを学ぶきっかけにでもなってくれれば最高です。
それでは、報告開始です! |
23.FEB.08 フィリピン観光省(DOT) レジョン7(ビサヤ地区) |
 |
|
23.FEB.16 フィリピン大学海洋学部(UC) 故ボボイさん(写真右)経由 |
 |
|
23.FEB.17 サンカルロス大学 海洋学部 |
 |
|
23.FEB.16 リロアン市 公立小学校&高校 |
 |
|
22.MAR.08 NPO法人 ANYA'S HOME |
 |
|
22.MAR.10 シリマン大学 海洋学部 |
 |
|
22.MAY.16 ラプラプ国際大学 |
 |
|
22.APL.28 フィリピン天然資源省 |
 |
|
22.AUG.11
サンタンダー コーストガード |
 |
|
22.SEP.19 ヒナティラン公立小学校&高校 |
 |
|
22.SEP.20 サンタンダー公立小学校&高校 |
 |
|
22.NOV.05 PRO OCEAN |
 |
|
22.NOV.05
GUUN CO.,Ltd |
 |
|
22.NOV.12 DAREDEMO HERO LearnCenter |
 |
|
3.SEP.01
San
Agustin
Academy |
 |
|
23.SEP.01
ボホール・パングラオ公立学校 |
 |
|
23.SEP.02
ボホール・バリカサグ小学校 |
 |
|
23.NOV.05
フィリピン天然資源省 |
 |
|
23.NOV.05
漁業水産資源局(BFAR) |
 |
|
23.JAN.22
フィリピン天然資源省 |
 |
|
24.JAN.22
海岸保全教育財団(CCeF) |
 |
|
|
|
|
|
● お陰様で、どこに行っても超ウェルカムで迎えてもらって、寄付のし甲斐がある活動となりました。 |
今回は数に限りもあって、学校へは1冊ずつになってしまいましたが、「学年ごとにほしい」「先生用にほしい」とかたくさんの嬉しい声を頂きました。こんなに喜んでもらえるなら、セブ島の海岸沿いの学校すべてに寄付したいと思うほどでした。確かに学校に1冊では、本の存在に気がつかない生徒も出て来ると思うので、少なくとも学年に1冊は準備したいなぁ、とも。
自分たちの海の凄さ&素晴らしさに気がついて、自然の生き物や環境に関心を持つ子どもたちが増えると嬉しい限りです。こんな活動に賛同して頂けましたら、今後とも応援して頂ければ幸いです。
今回は、本当にありがとうございました!! (o*。_。)oペコッ |