◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

オビシノビハゼ  和名 :オビシノビハゼ
 英名 :Gold-streaked goby
 学名 :Ctenogobiops auroingulus

 シノビハゼの仲間は、似てるのが多いから、なんとも識別が難しいけど、このお方は名前の通り、帯があった!

 特に後ろの個体が顕著だね!

オビシノビハゼ  上の写真の個体は、体の色が濃いので黄色い線が見難いかもしれないので、こちらも。 黄色い線(これが名前のオビ!)が見えるかな?
 そして、尾ビレの赤線にもビックリ Σ(゚Д゚)!
オビシノビハゼ  そして、シノビハゼの仲間では珍しく、体に白斑点が2個(オレンジ矢印)ある! と思ったら、白斑点があるのは胸ビレだった! 

 他の写真でも、チェックしてみて!
オビシノビハゼ  尾ビレの赤線は微妙になちゃったけど、眼が全体的に黒くなった。 これさ、撮ってる間でも変わることがあるんだよねぇ (゚д゚)!

 さらに、尾ビレ付け根の背中側! 白ボッチもこの種の特徴だった!
オビシノビハゼ  こちら、尾ビレの赤線は完璧に見えなくなっちゃったけど、臀ビレが見える! 黒っぽい帯みたいな模様があるんだねぇ Σ(゚Д゚)!

 白ボッチたち(胸ビレに2つ、尾ビレの付け根)は確認できますな!
オビシノビハゼ  こっちも少しだけど、臀ビレが見える!
そして、眼の模様もオモロ(笑)?
オビシノビハゼ  胸ビレの白ボッチは目立ちますなぁ (゚д゚)! その代わり? お腹の帯はほとんど見えないけどね(;^_^A

 尾ビレの付け根に白ボッチだけでなく、背中にも白ボッチが等間隔で並んでる(白矢印)お方もいたぁ。 (゚д゚)!
オビシノビハゼ  ってことは、このお方もオビシノビハゼ! 確かに、顔もそれっぽいわぁ。お腹の黄色い帯が見えなくても〜ねぇ!
オビシノビハゼ  さらに小さくて、まだ透明感があっても、この種なんだねぇ。(゚д゚)!
オビシノビハゼ  写真の角度じゃなくて、実際にお腹の黄色い帯がないお方も (゚д゚)!でも、今までの特徴や、この下の特徴が合致するので、オビシノビハゼに落ち着く〜
オビシノビハゼ  正面顔より横からショットのほうがいいかと思ったんだけど、右側のお方の背ビレがカッコいいじゃないですか! こっちもピントを合わせて撮ればよかったなぁ ヾ(≧▽≦)ノ
 それはそうと、背中の黒ボッチが4つずつまとまってるんだけど! 他の写真も、そういうの、多いねぇ。
オビシノビハゼ  で、長らく誰にも当てはまらないと思っていたお方!背ビレの粉雪も綺麗だし、背中の斑点の並び方も綺麗だよねぇ。

 尾ビレの(薄い)斑点は、本家・シノビハゼの特徴だと思ってたんだけど、実はこのオビシノビハゼも斑点があった!

 そして、背中の2列の斑点がいくつかまとまってる(地の色がそこだけ違って、周りは白い!)のも同じだねぇ (゚д゚)!
オビシノビハゼ  周りに白で囲まれてるのは、体の中央に並ぶ斑紋もそうだった! ただ、この特徴は小さい頃だけなのかも〜
オビシノビハゼ  そういうことなら、このお方もそうだねぇ。 あぁ、大人とは別人だ (゚д゚)!

 そう言えば、この辺りでは大人をあんまり見かけないけど、棲み分けしてるのか!

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ