◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ヒメダテハゼ  和名 : ヒメダテハゼ
 英名 : Steinitz's Shrimpgoby
 学名 : Amblyeleotris steinitzi

 ヒメダテハゼも、いっぱいいるし、地味だし(ゴメンよぉ〜)、あんまり撮らないでいたら、ハゼ好き鈴木さんが、こんな素敵な一枚を撮ってくれてましたぁ〜!!

 あぁ〜、全ヒレ全開だと、こんなに綺麗なんですねぇ。 灯台元暗し、とはこういうことか。

ヒメダテハゼ  今度は、長谷川さんが、ヒメダテハゼの臀ビレ帯を激写してくれましたぁ〜! こんな帯があったんですなぁ(汗)。 ペアなのに、二人の帯の色が違うのも面白い !(^^)!
ヒメダテハゼ  帯が太いような気がするのは、気のせい? いや、実際に太いよなぁ。 色は赤っぽいしっ (゚д゚)! その周りに青っぽい色が滲み出てるふうなのも違うねぇ。
 で、ちょっとおデブ(笑)?
ヒメダテハゼ  さらに帯の色が濃くなった (゚д゚)!
そして、こちらはほっぺから後ろの蛍光青斑点が凄い! 斑点というか、点線(笑)?
ヒメダテハゼ  正面撮っても、いい顔だしねぇ。
ヒメダテハゼ  ちょっと、食べカスついてるぞぉ〜(笑)!! それより、粉雪模様の背ビレを褒めてくれぇ〜!
ヒメダテハゼ  お互い、違う方向を向いてるけど、いい感じに揃ってくれてますねぇ〜!!
レッドマージンシュリンプゴビー、ヒメダテハゼとコラボ  あっはっは。ヒメダテハゼとのコラボも面白いけど、このサイズの違いも面白いねぇ。 サイズ、違い過ぎだろ(笑)!

 そして、レッドマージンシュリンプゴビーは、誰に吠えているのか(笑)?
ヒメダテハゼ  今度は、本人が吠えてくれましたぁ〜
ヒメダテハゼ  エビちゃんと一緒の写真がなかったから〜

意外にエビちゃん、いい色してるなぁ。
コシジロテッポウエビだと思うんだけど、こんな色になるんだねぇ (゚д゚)!
ヒメダテハゼ  ここにこんな模様があると、この赤ちゃん(↓)もヒメダテハゼかと思うよなぁ。
ダテハゼ属の1種  どうかなぁ、カーブの仕方が違うかねぇ。
このお方のページ
ヒメダテハゼ  ん〜、これ、他に特徴がないから、ヒメダテハゼに落ち着きそうだけど、帯が太いよなぁ。 この太さ、別種っぽいなぁ。

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ