 |
和名 : 不明
英名 : 不明
学名 : 不明
それにしても、この『胸鰭』 最高ですね! こういう大きい胸鰭は、オキナワハゼとか、ホムラハゼを連想させますが、彼らとは、やっぱり別種です。なんてったって、この胸ビレが最高なので、ドラゴンフィンゴビーと呼んでいます!! 「日本のハゼ」のP.480 ハゼ科の一種-14のヒレにも似てますが、第一背ビレが、こっちは短いですから、やはり、別種のようです。 |
 |
”ヒレ全開”を川口さんが、激写してくれました!! |
 |
こちらは、横からショット!! |
 |
胸ビレも、第2背ビレの眼状斑も見せたい、と思ったら、やはりこのアングルに? |
 |
しかも、このアングル! 胸ビレが2枚づつあるのかと思ったよ(笑)。 葉っぱだったかぁ~!! |
 |
しかし、スンゴい胸ビレですなぁ。 |
 |
第2背ビレの眼状斑は、大きさが違うこともあるんだねぇ、、、(驚)。 こちら、頭側が小さいけど、 ↓↓ |
 |
やった! 後ろからのストーカーショットで(笑)、第2背ビレ後方の2つの眼状斑を激写だぁ~!! 今度は、後ろ側の眼状斑が小さいぞ!! |
 |
鈴木さんは、第2背ビレがめくれて、眼状斑が見えたぁ~(笑)! ラッキー!! |
 |
スンゴい胸ビレと、2つの眼状斑に目が行くけど、この顔! 実は、変な顔だったんだねぇ、、、(笑)。 |
 |
ドラゴンフィンゴビーも、第1背ビレが長いのと、短いのがいるんですなぁ。 これは、長いお方ぁ~!! |
 |
こちらの個体も、第1背ビレが長いお方ぁ~!! |
 |
なんと、第2背ビレまで届いてるぞ~!! |
 |
梅子さんも、大きな胸ビレをいい感じに激写っ!! 第2背ビレの眼状斑は、一つ? |
 |
あっしもコンデジで撮ってみた! けど、顔が隠れてたぁ(~_~;)
臀ビレはいい色出てるんだけどなぁ。 |
 |
カッコいい胸ビレを撮るか、第2背ビレの眼状斑を狙うか。 はたまた、臀ビレの色を出すか。 難しいヾ(≧▽≦)ノねぇ。 |
 |
ホント、アングルが難しい被写体だなぁ。 胸ビレと臀ビレがいい感じかと思ったら、背ビレが全滅だった(~_~;)
なので、頑張ってもう一枚っ↓ |
 |
なんとか、全ヒレ全開なったか! 第1背ビレも第2背ビレもいい感じぃ~ \(^_^)/ |