◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ヒトミハゼ属の1種 サンドスロープゴビー  和名 : ヒトミハゼ属の1種
 英名 : SandSlope Goby
 学名 : Psammogobius pisinnus

 あれぇ〜、水中では、コチかなんかの赤ちゃんに見えたんですが、ハゼですねぇ。 誰?

 オオモンハゼの仲間で、こんな感じの背ビレのお方がいたと思った(ヒシヒレオオモンハゼ)けど、顔が全く違う。 全然、オオモンハゼっぽくないもんねぇ。

 こんな平べったい顔、誰なんだぁ。 

ヒトミハゼ属の1種 サンドスロープゴビー   よくよく探したら、サンドスロープゴビー(Psammogobius pisinnus)ってのとよく似ていて、生息環境もほぼ同じだから、きっとこの種だ!

 小林さんも逆方向から激写です! 夫婦揃って、いい写真を撮りますねぇ。
ヒトミハゼ属の1種 サンドスロープゴビー  こちらは、2cm弱の小さい個体。 ハゼ好き鈴木さんが激写です!!
ヒトミハゼ属の1種 サンドスロープゴビー  なんと、第2背ビレも広げたら、マントみたいだった (゚д゚)! 安藤さん、貴重な一枚になりましたねぇ。
ヒトミハゼ属の1種 サンドスロープゴビー  第2背ビレ、ここまであるんだもんねぇ。あぁ〜、全ヒレ全開撮りたいねぇ ヾ(≧▽≦)ノ
ヒトミハゼ属の1種 サンドスロープゴビー  こういうお姿だけ見ると、第2背ビレも凄いって、気がつかないもんなぁ。
ヒトミハゼ属の1種 サンドスロープゴビー  なんと、コチハゼは2005年(前サービス時代)にも撮られていた (゚д゚)!どこで撮ったのか、記憶がない、、、(笑)。

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ