◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ヒレナガネジリンボウ 3連発!!  ◆ ヒレナガネジリンボウ(和名)
 ◆ BlackRayed Shrimp goby(英名)
 ◆ Stonogobiops nematodes(学名)

 サイズの違う家族は、なかなか出会えないですが、全員撮ろうと思うと、コンデジでしょうなぁ。 古いコンデジで撮ってみました(アクアバディズビーチ前)。

  いつまでも、人気があるこの種は、背ビレがカッコいいから、いつでも、いい被写体! 最浅では、4m!!

ヒレナガネジリンボウ 3連発!!  来たよ、来た来た!\(^_^)/

 こんな3連発もいいでしょ。

確かに、いいねぇ(アクアバディズビーチ前)。

ヒレナガネジリンボウ ペア!!  3連発の後は、ペア! ただのペアじゃなくて、口開けがいいねぇ(アクアバディズビーチ前)。
ヒレナガネジリンボウ ペア!!  こちらも、口開けだけど、手前の個体の全ヒレ全開が、いいですねぇ。
ヒレナガネジリンボウ  こちらは、コンデジC770。 ヒレ全開です!
ヒレナガネジリンボウ  この個体は、小さかったぁ。 2cm弱だけど、ヒレ全開で、自己主張してます(笑)

 飛んでます(笑)!

ヒレナガネジリンボウ  こちらも小さい個体。 でも、ちゃんと働いています!!

 エビちゃんのヒゲがヒレナガネジリンボウの顔に触れているのが、わかりますか??

ヒレナガネジリンボウ   ついでに正面狙ってみた(笑)!
ヒレナガネジリンボウ  さらに、真正面(笑)!
ヒレナガネジリンボウ   古いコンデジでも、ここまで撮れたら、御の字?
ヒレナガネジリンボウ  こちらは、福原さんのペア!!
ヒレナガネジリンボウ  梅太郎さんも、ペアで!!
ヒレナガネジリンボウ   くま3も、ペアで! エビもいるから、トリオかぁ〜!!
ヒレナガネジリンボウ  もういっちょ、くま3が全ヒレ全開ホバーリング!! もう少しで口開けも?
ヒレナガネジリンボウ  こちら、ホバーリングも口開けもしてないけど、なんだか、威風堂々って感じの一枚。 第2背ビレの縁取りも出てない子供なのに、雰囲気ありますなぁ(笑)。
ヒレナガネジリンボウ  なんと、こちら体長1cmの赤ちゃん Σ(゚Д゚)!
あっしのダイビング人生最小です! まだ、下半身が透明だよ!

 そして、臀ビレ付け根にある黒小点の並びは、クロユリハゼ属やテンジクダイの仲間の赤ちゃんにも共通する特徴です! 科を超えた共通点、不思議だねぇ。 Σ(゚Д゚)!
ヒレナガネジリンボウ  エビちゃんも小さいのが面白いねぇ。

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ