◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ホホベニサラサハゼ  和名 : ホホベニサラサハゼ
 英名 : Nocturn goby?
 学名 : Amblygobius nocturnus

 日本のハゼ新刊でも学名なし、となっているものの、FISHBASEなどでは上記の学名(英名も)となっている不思議なハゼ Σ(゚Д゚)!

 しかも、この背中に黒ボッチがあるのが、日本のハゼ新刊ではメスになっている。 そこがポイントじゃないのか? それとも、これはメス同士のペア? あぁ、分からん(笑)!

ホホベニサラサハゼ  で、ホホベニサラサハゼとNocturn gobyとの違いがないかなぁ、と思って調べたんだけど、よく分からず (◞‸◟)
 この二人は、ほっぺの黒ボッチが目立つけど、上の写真のお方のほうが大きいから、成長段階で黒ボッチが目立つようになる、ってことじゃないみたい。 じゃ、その逆?なんて思っちゃいそうだけど、小さい頃は点もない! ↓
ホホベニサラサハゼ  確かに、ほっぺの黒ボッチは見えないねぇ。
 こちら、1cmの赤ちゃん。共通しているのは、眼付近の茶色線だけか!
確認で、下半身も撮ってみた(笑)↓
ホホベニサラサハゼ  体にほぼ特徴なし Σ(゚Д゚)

 そうなると、どう成長していくか分かんないから、チークスポットゴビーの可能性もある?
ホホベニサラサハゼ  個体数の割りにはまだまだ写真が少ないから、ミッシングリンクを探さないと!
   

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ