◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

イトカケホオカギハゼ  和名 : イトカケホオカギハゼ
 英名 : Threadless cheek-hook goby
 学名 : Ancistrogobius yoshigoui

 「日本のハゼ」が出たときには、名なしでしたが、めでたく名前が付きました!

 名前のごとく、ほっぺの辺りにカギ状の突起物があるらしい。 水中じゃ、そこまで見えないじょ! 写真でも、わからんな。

 いやぁ、びっくり(゚ω゚)(。_。)ウンウン

イトカケホオカギハゼ  個体数の割には写真を載せてなかったので、とりあえず(笑) ヾ(≧▽≦)ノ
イトカケホオカギハゼ  ということで、一眼でも撮ってみた(笑)。
でも、ちと白飛び(~_~;)

 ほんで、このお方、基本的にはこういう小さい岩(背景、分かるかな?)の周りに住んでるんだけど、↓
イトカケホオカギハゼ  なんにもない砂地に佇むお方が! ホオカギハゼの仲間が、そんな砂底にいるとは思ってなかったから、長らく不明種のままでした。↓
イトカケホオカギハゼ  上の写真のお方も小さい(20mm)けど、このお方は15oほど (゚д゚)! それが背ビレを広げると! ↓
イトカケホオカギハゼ  なんと、イトカケホオカギハゼちっくな背ビレの模様じゃないですか (゚д゚)! 住んでる環境が全然違ってたから、それは盲点だったわぁ。

 20mm未満の赤ちゃんたちは、岩のある環境じゃなくて、砂底にいるのか! まさかの棲み分け?
イトカケホオカギハゼ  実は、2012年に既に撮ってた(笑)。 小っちゃい画像でごめんなさい。
 当時はもちろん不明種扱いだったけどね!

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ