◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ミナミサルハゼ  和名 :ミナミサルハゼ
 英名 :Speartail Mudgoby
 学名 :Oxyurichthys lonchotus

 多分、ミナミサルハゼでいいと思うのですが。 マヂ、サルハゼの仲間って難しいわぁ ヾ(≧▽≦)ノ。 全ヒレ全開で、こんなに特徴が見えてるのにねぇ。それにしても、凄い写真 (゚д゚)!

 第1背ビレの形が長方形なこと、第2背ビレの模様、臀ビレの模様からミナミサルハゼになったんだけどねぇ。

ミナミサルハゼ  こちら、眼から口元に降りる線が太くて、やたらと目立ちます(笑)ねぇ。

 上の写真の個体と、エラ部分の黒と蛍光青点が共通してますっ!

 でもね、この黒いのがだんだん消えていくのよぉ〜 (゚д゚)! ↓
ミナミサルハゼ  あぁ〜、確かに色が薄くなってるわぁ! 体に並ぶ黒ボッチもねぇ。 さらに↓
ミナミサルハゼ  もうこれ、最初のお姿(2枚上)と同種とは思えませんな。いや、その前に同じ個体なんですけど〜

 変身し過ぎデシっ!
ナガセハゼ   これ、体に並ぶ黒ボッチが大きいし、背中の黒ボッチの並び方も似てるよねぇ。
 でも、よぉ〜く見ると、その中に小さい黒ボッチが3つ並んでるんだよね(驚)!

 なので、こちらのお方はナガセハゼかと思うんだけど、どお?

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ