◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

スタッフ募集中

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ミツボシガラスハゼ  和名 : ミツボシガラスハゼ
 英名 : Blackspot minigoby
 学名 : Minysicya caudimaculata

 水中では、数人で浮いてるし、尾ビレ付け根には小さい黒ボッチがあるし、何やらテンジクダイの仲間の雰囲気を醸し出してたんですよね (゚д゚)!

 でも、海草についたら ↓ 

ミツボシガラスハゼ  ハゼじゃん! テンジクダイの仲間はこんなふうには海草につかないしね!
 しかも、ウミショウブハゼ属を思わせる佇まい。 やっぱり、これハゼだよなぁ。
ミツボシガラスハゼ  別のアングルでも、この通り!

 でも、ウミショウブハゼ属やガラスハゼ属のお方で、尾ビレ付け根に3黒ボッチある種は存在してなくて、、、。 それもそのはず、ミツボシガラスハゼ属という別の属のお方だった Σ(゚Д゚)!
ミツボシガラスハゼ  そのお姿をじっくり見て頂きましょ〜
ミツボシガラスハゼ  やっぱり、浮いてると、テンジクダイの仲間っぽい(笑)?
ミツボシガラスハゼ  最後に正面からも、どぞぉ〜!

 でも、尾ビレ付け根の3黒ボッチが見えないと、誰だかわからんねぇ ヾ(≧▽≦)ノ

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@yahoo.co.jp

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ