◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ヤジリハゼ  和名 : ヤジリハゼ
 英名 : Lanceolate ShrimpGoby
 学名 : Vanderhorstia lanceolata

 この背ビレの黒い斑紋と、その腹側にあるシルバー(青っぽい)の3本線が、ヤジリハゼの特徴。

 実はこのヤジリハゼ、昔はヤツシハゼ属だったんだよね。 確かに、その細身のお姿はヤツシハゼ属っぽい? 属は移っても、和名はそのままです!

 第1背ビレの下のほうの3本線。 なぜか、青に!!

ヤジリハゼ  上の倉さんの写真では、第1背ビレのした3本線が青いけど、普通に撮ると、こんな感じで、シルバーなんです〜!!
ヤジリハゼ  このお方も、かろうじて3本線が見えますな!
ヤジリハゼ  そんなヤジリハゼの尾ビレ全開の写真がなかった!こんなに蛍光色が綺麗だったんだねぇ。 で、透明なので分かりにくいけど、第2背ビレも臀ビレも全開じゃん!
 さらに、もう一人がお腹の下から顔を出しているすんごいペア写真だった\(◎o◎)/!
ヤジリハゼ  こちら、本来3本線のはずが、辛うじて1本だけ見えるので、ヤジリハゼだね。

 しかし、顔が綺麗だわ。 全然模様がないのはレア? 上から1〜2枚目の写真の個体もほっぺに模様がないけど、眼から繋がったと思われる黒線が下顎に残ってる! でも、このお方は、それもなし〜 (゚д゚)!
ヤジリハゼ  今まで(上段)のお方たちは、見え難いのもあったけど3本線でしたが、このお方は、なんと4本線! しかも、尾ビレの蛍光水色線もバッチリ!

 そして、この細長さ! オニハゼ属のお方には見えないわぁ。 昔、ヤツシハゼ属だと思われてのもうなずける!
ヤジリハゼ  次のペア写真は、仲良し具合いが伝わってくる癒し系写真。ん〜、後ろ姿なのにこんなに伝わって来るなんて、不思議だなぁ、凄いなぁ。

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ