◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

黄色 不明なハゼ!  和名 : イトヒキハゼ属の1種
 英名 : 不明
 学名 : 不明

 微妙だなぁ。 この黄色、、、。 よく見ると、黒い小さい斑点の他に、白い斑点もありますなぁ。

 こういう黒い斑点があるの、フタホシタカノハハゼ、ムラサメハゼでもいるけど。 それなら、顔の辺りに蛍光水色斑点が出て来てても、オカシクないのだが。ここに登場するのは、2cm未満なので成長段階なのか?

黄色 不明なハゼ!  ムラサメハゼとフタホシタカノハハゼ、小さい頃は大人の特徴がまだ出ず、こんな小さい黒斑点で覆われてた!

 完璧に背ビレが見えてるけど、模様がない。 始まりの付け根辺りが黄色いけどね、、、。
 胸ビレも腹ビレも透明だった(;^_^A ・・・

黄色 不明なハゼ!  極小黒斑点は、お腹の辺りで大きくまばらになった (;゚Д゚)
 数年後の写真だけどね!
黄色 不明なハゼ!  こちらも、お腹の辺りは、極小黒斑点がまばら、だわぁ。

 で、ムラサメハゼなら、こんな背ビレに ↓
ムラサメハゼ!  ここまで、背ビレに特徴が出てくれたら、簡単なのにねぇ ヾ(≧▽≦)ノ
 白い縁取りの更に外側がオレンジ (゚д゚)!
フタホシタカノハハゼ 黄色ヴァージョン  こちらは、第2背ビレには模様がまだないね。 第1背ビレの角ばり方はフタホシタカノハハゼっぽいけどねぇ。
フタホシタカノハハゼ 黄色ヴァージョン  こちらは、フタホシタカノハハゼと思われる個体。 もう少し背ビレを広げてくれたら、分かりやすかったんだけどねぇ。
フタホシタカノハハゼ 黄色ヴァージョン  これまた微妙だけど、第1背ビレが角ばってるように見えるなぁ。 どうかなぁ。
フタホシタカノハハゼ 黄色ヴァージョン  またまた背ビレの見え方が微妙だけど、上の写真と同じ個体なら、フタホシタカノハハゼか!
黄色 不明なハゼ!  ということで、背ビレの模様が完成してないうちは、決定打がない(今のところ)ので、黄色の黒斑点ハゼを堪能していきましょ。

 顔よりも、お腹の辺りの黒斑点が大きいです!
黄色 不明なハゼ!  こちら、少し黒い個体。すぐ上の写真と同じで、顔付近よりも体の黒点のほうが大きいなぁ。 そして、2枚下の写真と共通した位置に白ボッチが!

 それにしても、1cmくらいの赤ちゃんをコンデジ君でよく撮りますねぇ (゚д゚)!

 どんだけ小さいのか、と言うと↓
黄色 不明なハゼ!  支持棒の先の直径が5〜6mmだから、1cmないのか (;゚Д゚)!

 コンデジの達人だわぁ \(^_^)/
黄色 不明なハゼ!  こちらは、顔は黄色いけど、体が黒いねぇ。
 そして、背中側に白い模様が。 そして、ここにも白ボッチが! ゴミじゃないのよねぇ。その証拠に ↓
 こういう感じの模様が背中にある黒い不明種ハゼがいるけど、カラーヴァリエーションなのか (;゚Д゚)?
黄色 不明なハゼ!  上と同じ個体の正面顔! ほぼ1cmの被写体をコンデジ君でよく撮りますよねぇ (;゚Д゚)

 ここ、正面から両側の白ボッチが見える!ということは、体じゃなくて、胸ビレに白ボッチがついてんだ (;゚Д゚)!
黄色 不明なハゼ!  こちらも、同じ位置に白ボッチがあるけど、体色は黒いねぇ。 ヴァージョンだと思うよ。
黄色 不明なハゼ!  同じく黒い斑点だけど、下半身は網目っぽい? でも、生息環境(水底)が違うなぁ。 砂粒の大きさね!  ウロコの感じは、ポインテッドフィンシュリンプゴビーに似てるなぁ。
黄色 不明なハゼ!  こちらは、斑点見えず、、、。 第2背ビレは立ってる感じだけど、模様がなさそうだ、、、。
黄色 不明なハゼ!  

 相変わらず、微妙だなぁ、、、。

フタホシタカノハハゼ  

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ