◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

不明種18  和名 : 不明 ブサかわハゼ(通称)
 英名 : 不明
 学名 : 不明

 水中では、体の横にある黒いボッチが目立つのですが、誰だか、わかりません(汗)。

 個人的には、キララハゼ属のお方じゃないかと思っているのですが!

 そして、ハゼ好き鈴木さんが、口開け&全ヒレ全開ショットを!!

不明種18  ブサカワハゼは、黄色い口紅、ほっぺにほくろが2つ、これが主な特徴なんですが!

 さらに、短い蛍光水色の線も! まぁ、これは後ほど(笑)。
不明種18  黄色い口紅、ほっぺにほくろ、あるでしょ! 短い蛍光水色の線もありますなぁ。
不明種18  そのほっぺのホクロ、大きさが違う個体も (゚д゚)!
不明種18  その大きいほうのホクロ、なんと、2つが合体してたから大きかったのか (゚д゚)!

 日本の魚類データベースでは、サルハゼ属の1種となってる写真もあるけど、生態(砂に潜るときの動作など)が違うし、こうやってエビちゃんと共生してることも!
不明種18  でもね、エビちゃんが出て来てることが滅多になく、だいたいは一人でいて、隠れるときは普通に穴に入って行く。このページの写真でも、共生シーンは凄く少ないでしょ!
不明種18  なんて思ってたら、ほくろが一つしかないお方も (゚д゚)! どうなってんですかねぇ。
不明種18  蛍光水色の短い線は、ストロボの当り具合いで見え方が変わる! まぁ、本人が変身してることもあるけどね!
 そして、このお方は黄色い口紅がないぞぉ〜。 
不明種18  第1背ビレ付け根の蛍光水色は、いい感じに色が出てますが! 短いほうの蛍光水色の線は微妙。

 あぁ、ストロボの当り具合いは難しいねぇヾ(≧▽≦)ノ
不明種18  やはり、第1背ビレ付け根辺りに、蛍光水色あるんだねぇ。 上の個体とは、全然違う年に撮ったけど、そっくりですなぁ。
不明種18  濃いめの黄色の口紅ですな!!
不明種18  と思ったら、こっちは黄色い口紅がない。短い蛍光水色の線もない。 化粧し忘れ? 背ビレも立てて〜(笑)。
不明種18  よしっ、口紅つけたぁ〜!
不明種18  このアングルも好きです。 それにしても、ブサイクだわぁ。 でも、可愛いヾ(≧▽≦)ノ
不明種18  むむむ、体の中央に黄色っぽい部分が?
不明種18  おチビちゃんは、小さいから黄色い口紅がないのか、そういう個体なのか? ほっぺの2黒点も、一つはかなり小さいし、ん〜、どうなってるの?
不明種18  こちら、体にならぶ黒ボッチが同じなんだけど、背ビレにも黄色がっ!

 個体差なのか、別種なのか、、、。

 とりあえず、ブサカワハゼモドキにしとくか、、、。
不明種18  そして、背ビレの棘長Ver.も登場〜!! どこまで進化して行くのぉ〜〜(笑)。 下の写真のお方も、背ビレの棘が数本伸びていて、属名不明種だけど、別人だよねぇ、、。
ハゼ科の一種 不明種17  体の黒ボッチをはさむ蛍光水色線や、ほっぺのホクロも違うもんねぇ、、。

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ