◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

メッシュドピグミーゴビー  和名 : ベニハゼ属の一種
 英名 : Meshed PygmyGoby
 学名 : 
Trimma agrena

 水中では、ライトを当てても、暗い緑にしか見えなかったから、長らく撮らなかった、、、。 たまたま、撮ったら、こんなに水玉がっ!!

 しかも、目の後ろには、黒ボッチが! ベニハゼの仲間にも黒ボッチがいたんですねぇ(笑)。

 

メッシュドピグミーゴビー  普段はこんなで、深緑っぽいベニハゼに見えます。 ほっぺのボッチもなんとか分かりますな!
メッシュドピグミーゴビー  少し角度が変わると、ほっぺのボッチも見やすくなる?
メッシュドピグミーゴビー  ストロボが当たっても見やすくなりますなぁ。(^_^メ)
メッシュドピグミーゴビー  横から見ると、こんな感じ。 と言っても、なかなか横にはなってくれないんですよねぇ(汗)。 住んでいるところも、撮り難い場所だしなぁ、、、。
メッシュドピグミーゴビー  UMINO KUMA3、正面からもっ!!
メッシュドピグミーゴビー  マクロ大好き(ち)さんも、全ヒレ全開っ! さらにっ↓ ↓
メッシュドピグミーゴビー  飛んだぁ~っ! もう、スンバらしい、のひとことですねぇ(驚)。 それにしても、こんなに水玉だったなんて、別種だと思っちゃうよなぁ \(◎o◎)/!
メッシュドピグミーゴビー  ほれほれ、そんなに水玉ないもんねぇ。

ハゼ好き鈴木さんも、臀ビレの黄色い斑点を激写~!! ほっぺのボッチも目立ちます~
メッシュドピグミーゴビー  森さんも、全身激写してくれましたぁ~!!
メッシュドピグミーゴビー  同じ個体ですが、コンデジで撮りましたぁ~。
メッシュドピグミーゴビー  なにやら第2背ビレの湾曲具合いが面白いんですが(笑)。

 しかも、尾ビレに見える黒ボッチは、ボッチ? ゴミ(笑)?
メッシュドピグミーゴビー  こちらは、黒っぽい個体? それともストロボの当たり具合? 基本、自然光の届かないところに居るからねぇ、、。
メッシュドピグミーゴビー  のり子さんは、イエローヘッドピグミーゴビーとのコラボっ! 寄り添ってますねぇ(楽)。
メッシュドピグミーゴビー  でも、あんまり長い時間は、寄り添ってなかったかぁ~! そんな短時間でも、シャッターチャンスを逃しませんねぇ(凄)!!
メッシュドピグミーゴビー   皆さん、こんなにたくさんの写真を撮ってくれてたのに、おチビちゃんの写真がなかった!

 川地さんがおチビちゃん激写第1号に \(^_^)/
メッシュドピグミーゴビー  こちらも小さいけど、上の写真とは別個体。マクタン島で激写してくれました!
メッシュドピグミーゴビー  上の2枚の写真では、特徴のボッチ(黄色枠)の色が出てないけど、これ、出て来た?

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ