◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

スタッフ募集中

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ミジンベニハゼ  和名 : ミジンベニハゼ
 英名 : Yellow Pygmy-goby
 学名 : Lubricogobius exiguus

 日本でも、いい色の被写体として、なかなか人気のハゼ! 遠くから見てると全然隠れないから、すぐ撮れそうな気がするんだけど、近づくと隠れちゃうんだよねぇ。

 それが、リロアンに来ると、オレンジ色に! しかも、黄色とペアでも? と思っていたら、この黄色じゃないのは、別種だった! ミジンベニハゼ属の一種1 ミジンベニハゼ属の一種2

ミジンベニハゼ  黄色いペアも、ちゃんといますよぉ〜。 というか、こっちが本物のミジンベニハゼ、、、。
ミジンベニハゼと卵  いつ見ても可愛いミジンベニハゼだけど、よぉ〜く見ると、卵がっ!!

 アップでチェックして見ると!! ↓
ミジンベニハゼと卵  うわっ! これ、もうハッチしそう??
ミジンベニハゼと卵  これまた長谷川さんが激写してくれました! ペア写真で卵も〜 そして、メスは妊娠中?

 そして、下の小さいほう、側線辺りに白い破線が見えますな。 それ、Lubricogobius tre の可能性が大です!
ミジンベニハゼと卵  うわぁ〜、このニョロっと出て来た感じがむっちゃ伝わって来る〜 ヽ(^。^)ノ
ミジンベニハゼと卵  背ビレに注目〜!

 ちなみに、小さいほうの背ビレは、まさにミジンベニハゼ!って感じだけど、 ↓
ミジンベニハゼと卵  大きいほうの第2背ビレは、後方が膨らんでる!

 オスメス差なのか、別種なのか微妙〜 (;゚Д゚)!
ミジンベニハゼ  小さいうちは、ギンポのように穴に入るのかな? 小さ過ぎて、体色も黄色じゃないなぁ、、、(笑)。

 本家・ミジンベニハゼじゃない可能性が大!ですな!
ミジンベニハゼ  UMINO KUMA3、さらに寄ってくれましたぁ〜。

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@yahoo.co.jp

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ