◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ネイクドシュリンプゴビー  和名 : ダテハゼ属の1種
 英名 : Naked ShrimpGoby
 学名 : 
Amblyeleotris gymnocephala

 目の後方に続く黒いラインが特徴なハゼですが、各ビレの縁取りがこんなに綺麗だったなんて、知らなかった、、。

 それにしても、この口開けショット! スンバらしいです!!ヽ(^∀^*)ノ♪。

ネイクドシュリンプゴビー  こちら、通常状態のネイクドシュリンプゴビー。 上の写真と違って、ダテハゼらしい帯が見えますねぇ。

 それが、やっぱり変身します ↓

 

ネイクドシュリンプゴビー  手前の個体は、変身中で、ダテハゼ特有の帯が消えかかっています(笑)。

 撮っている最中も、こうやって変身するハゼたちは、面白いですねぇ。

ネイクドシュリンプゴビー  今度は、お一人さまでも変身〜!
けっこう派手な感じだけど ↓ ↓
ネイクドシュリンプゴビー  あらら(笑)。 さっきの派手さはどこへ行ったの? (;^_^A アセアセ・・・
ネイクドシュリンプゴビー  ちなみに、ここにエビちゃんがいるんですぅ〜 (;゚Д゚)
 その名も、ムカシカクレエビ。 えっ? 昔カクレエビなら、今は(笑)?
ネイクドシュリンプゴビーとムラサメハゼ  ムラサメハゼと仲良しになろうと近づいたら、威嚇された(~_~;)
ネイクドシュリンプゴビー  赤ちゃんも口開けぇ〜 \(^_^)/

というか、眼から後方へ伸びる黒線がないんですが、本当にネイクドシュリンプゴビー?

 と思った皆さん、あっしもそう思いました。ので、ここから成長段階を見て頂きますっ! ↓ ↓
ネイクドシュリンプゴビー  着底したばかりなのでしょう。 まだ体の色が出てませんね。 でも、背中に並ぶ黒ボッチは確認できます!
ネイクドシュリンプゴビー  少し育って、色が出て来始めました。背ビレと臀ビレに粉雪のような白斑点。
 3番目と4番目の帯に蛍光水色の縁取りも確認できます!
ネイクドシュリンプゴビー  なんと、眼の後ろから背中(背ビレの付け根)を通って、尾ビレの方まで続く黄色い線が出現 (゚д゚)! 背ビレの棘&軟条も黄色に!
ネイクドシュリンプゴビー  黄色い線が顕著なので、必殺・補助線を入れてみました(笑)! でも、まだネイクドシュリンプゴビーっぽくはないですな (>_<)
 と思ったら↓
ネイクドシュリンプゴビー  帯とその間の模様は、かなりネイクドシュリンプゴビーっぽくなりました!

 それでいて、黄色い線は残したまま、眼から後方へ伸びる黒線が出始めた!
ネイクドシュリンプゴビー  眼から後方へ伸びる黒線が黒くはっきりしてくると、背中を通る黄色い線は、第1背ビレの始まり辺りで切れるようです!
ネイクドシュリンプゴビー  大人になると、帯の間にあった3本線は中央の1本だけになり、長さは半分になるようです。
 そして、眼の後ろから背中を通っていた黄色い線も短くなって残るもよう!

 いやぁ、赤ちゃんのお姿とは別人だから、こうやって成長段階を追わないと、信じられませんなぁ ヾ(≧▽≦)ノ

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ