◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

オヨギベニハゼ  和名 :オヨギベニハゼ
 英名 :Emery's PygmyGoby
 学名 :Trimma emeryi

 このお方も、普通にいると思ってるから、写真が少なかった、、(汗)。しかも、よく見てなかった(~_~;)

 背ビレの棘も長くて、カッコいいのになぁ〜。

 

オヨギベニハゼ  そうそう、こういうイメージだよねぇ。
全ヒレ全開で、臀ビレにも薄い蛍光水色の縁取りが!
オヨギベニハゼ  腹ビレ、棘の分岐まで見えるし、背中と口が透明!そして、黒い部分も(゚д゚)!

 そんな色合いだったかなぁ。上の写真が一般的な色合いだよねぇ。
オヨギベニハゼ  そして、尾ビレの地の色が透明だから、オレンジ斑点もよく見える?
オヨギベニハゼ  オヨギベニハゼの正面顔って、そうそう撮れないよ! しかも顔の真ん中が透明で変な顔にヾ(≧▽≦)ノ
オヨギベニハゼ  ストロボの当たり具合で、黄色っぽくなたったり。 面白いねぇ。
オヨギベニハゼ  凄いねぇ、体だけじゃなくて、背ビレも臀ビレもオレンジ斑点があったんだねぇ (゚д゚)!
オヨギベニハゼ  やっぱりね、魚でもいつも泳いでると、疲れるんだよねぇ、、、。 で、着底したら、寄生虫にもつかれた、、、、。
ベニハゼ属不明種  オヨギベニハゼって、小さい頃はこんななのかなぁ。 背ビレの感じは同じだけど、体の模様が全然違うなぁ。 他の不明種たちは、ここから〜
   

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ