〜 まずは、大きさもシルエットも似ているこの2種の違いがわかるダイバーに 〜 |
|
|
ブルーバードリボンゴビーとタンザクハゼ
ストロボが当たると、このギラギラ感の違いで一目瞭然。 ただ、水中ではストロボが当たってもわかりにくいので、腹ビレ(胸ビレじゃないよ)をチェック! 腹ビレが長く尖っているのがブルーバード(←)。
写真を撮った後なら、胸ビレでも判別可能。 申し訳なさそうについているのがブルーバードでっす。
なかなか腹ビレを出さないときは、辛抱強く待つのだ! |
|
|
|
|
セイルフィンリボンゴビー と
ブルーバードリボン & タンザクハゼ
セイルフィンリボンゴビーは、名前の通り、背ビレが長い。 ブルーバードとタンザクハゼは、第2背ビレより少し長いくらいなので、水中でも、背ビレを立ててくれれば、判別は簡単!
しかし、なかなか背ビレを立てないことあり、、、。 なんだよねぇ〜。
だんだん、違いのわかるダイバーになってきたなぁ。 |
|
|
|
|
|
|
● 違いは、尾ビレ 左右中、どの種も背ビレが長いから、セイルフィンって感じだけど、尾ビレを見てみて。左の種は、先細り。 中央のは、丸。 右のは、真ん中が凹んでいるでしょ。
中央のは、他と比べても、ずんぐりむっくり。 なので、左は、セイルフィンリボンゴビー(日本のハゼでは、タンザクハゼ属の一種1?)、 |
中央が、タンザクハゼ属の一種2(日本のハゼ)、
(無理矢理だな。 尾鰭の欠核がない、、、。)
右が、タンザクハゼ属の一種3(日本のハゼ)。
という感じになるのでしょうか?
セイルフィンリボンゴビーの違いは、ブログの記事で! |
|
|
〜 尾ビレが凹んでいても、背ビレは短いのもいるよ 〜
|
|
|
上の右の種との違いは?
第1背ビレの長さだけじゃなくて、
尾ビレの凹み具合、
体の模様も
体高も
タンザクハゼ属の一種3とは、違うね。
左右のヤツらは、同じなのか? 右のは、体高が高いけど。 |
|
|
|
|
|
左は、完璧にブルーバード。 腹ビレの尖り具合、ギラギラした青い複数のラインがいい感じだね。
そこで、右を見ると、腹ビレは尖っているものの、ギラギラ感が少なく、ラインの入り方(よく見ると、”く”の字)が違う。 そして、体高が高いのだ(ずんぐり)。
でも、同じ”ずんぐり”でも、尾ビレは凹んでないぞ!! |
|
|
|
|
|
〜 これを見つけちゃったから、ブルーリボン魂に また火がついた? 〜
|
|
|
撮るまでは、わからなかった。
ストロボが当たると、ビックリするのか、10〜15cmほど前進。 そして、長いヒレを立てる!
「 あぁ、こんなにヒレ(棘)が長いヤツがいるなんて!」
セイルフィンリボンゴビーの個体差なのか、別種なのか、、、。 |
|
|
|
|
|
|
|
こちらは、2cm未満の赤ちゃん達。
と思っていたら、右上に透明な個体も。
ブルーリボンと言えども、小さいうちは色がないのか。 それとも別種が同居していたのか、、、。 |
|
|
|
|
|
|