◆ セブ・マクタン空港から30分。 常識を覆す驚愕のダイビングポイントがあった!! 

 

セブのダイビングなら、ブルーリボンもこの通り!

● レアもの&人気者 アクアバディズ の セブエリア・ハゼ図鑑 (^。^) 

セブ・ダイビング 未記載種も普通に?!

ムラサメハゼ  和名 :ムラサメハゼ
 英名 :Ybar ShimpGoby
 学名 :Cryptocentrus fasciatus

 セブのエリアには、多いハゼだったんだけど、ずーっと和名なしだった(「日本のハゼ」では、イトヒキハゼ属の一種2)。英名はあったんだけど、図鑑によって違うし、英名も名前を統一してほしいものだ、と思ったものでした。そして数年前に、ようやく名前がついてめでたし、めでだし。

 梅太郎さんが、色違いのペアを激写!!

ムラサメハゼ  前サービスの頃は、お一人さまや同じ色のペアがよくいたから、どっちの色がどっちの性別? なんて思ってたよねぇ。 残像拳のような(笑)仲好しペアを激写してくれたのは、ご存知、”なるさん”!
 雄雌で色が違うんじゃなくて、性別にかかわらず、変身するんですなぁ〜。

ムラサメハゼ

 ということで、まずは、お一人さまの黄色ヴァージョンから見て頂きましょ。
ムラサメハゼ 黄色Ver.  よぉ〜く見ると。 小さい頃は、ほっぺの蛍光水色破線もないし、黒斑点だらけだけど、第1背ビレの形と白い縁取りが見えたから、ムラサメハゼってわかった!

 これ、背ビレを立ててなかったら、不明種だわぁ〜!
ムラサメハゼ 黄色Ver.  少し育って、体に蛍光水色斑点が出て来ましたな! さらに、第2背ビレの蛍光水色縁取りがこんなに目立つ〜(楽)!!
ムラサメハゼ 黄色Ver.  こちら、背中に帯らしき模様が出てきましたぁ〜 (;゚Д゚)
 黒く変身したら、こう(↓)なりそうだわぁ。
ムラサメハゼ 黒Ver.  そして、黒ヴァージョン。 水色の第1背ビレはなかなか居ないよ。 ホント、変身過ぎるわぁ。
ムラサメハゼ 黒Ver.  真っ黒じゃなくて、背中に短い帯が並んでる。 こういう模様は、何て呼べばいいのか?
ムラサメハゼ Ver.  こちらは、白い部分が多いヴァージョン。 眼の上も白くなってるねぇ。

 背ビレの縁取りの白い部分も太いなぁ (;゚Д゚)
ムラサメハゼ Ver.  こうやって、だんだん白い部分が広がっていく?
フタホシタカノハハゼ 黒ヴァージョン 幼魚  そうやって、背中が真っ白になっちゃたら、シロオビハゼになっちゃうよ(笑)!
ムラサメハゼ Ver.  背中が白くなっても、短い帯がはみ出してるから、分かりやすい?
ムラサメハゼ シマシマバージョン  今度は、白黒の帯ヴァージョン。 まだ、お腹の辺りに小さい黒斑点が確認できますね!
ムラサメハゼ  こちらも黒い体に、背中にだけ白い帯っぽい模様があるけど、上のお方と感じが違うねぇ。
 白帯が乱れ過ぎて(笑)、切れたり、「V」になったり(~_~;) 下の模様と比べてみて(笑)!
ムラサメハゼ  イレギュラーな模様と言えば、この第1背ビレの「逆Y」って、どうよ! なんでこんなになっちゃったかなぁ。 よく見ると、第2背ビレのの帯もズレズレじゃん (゚Д゚)ノ

 あ、尾ビレ付け根の辺りもオカシイわぁ。
テイパーテイルシュリンプゴビー  逆「Y」と言えば、このテイパーテイルシュリンプゴビーも! これ、2024年12月という同じ時期に。こういう模様が流行っていたのか(笑)?
テンツキチョウチョウウオ  上の写真の二人が逆「Y」なら、こちらは真の「Y」(゚д゚)!

 最後の帯も曲がって、尾ビレに綱が茶ってるけど、なんでこんなになっちゃったかねぇ ヾ(≧▽≦)ノ
 脱線して(m´・ω・`)m ゴメン…
ムラサメハゼ Ver.   色々なヴァリエーションを見てもらいましたが、この色合いはなかなかいませんねぇ。

 臀ビレが真っ黒なのは、かなりレア? 他の部分は共通するところがあるから、想定内だけど、臀ビレがねぇヾ(≧▽≦)ノ
ムラサメハゼ 色違いペア  それでは、ペア写真へ!

 もちろん、黄色いペアだけではないのです。
ムラサメハゼ  こちらは、仲良しなんだか、違うんだか、よく分からないペア。 一緒にいるから、仲良しだろうって?

 だって、相方にまたがって、向こうへ行こうといてるもの〜(笑)。
ムラサメハゼ 縞々ペア  同じくペアでも。サイズ違い (;゚Д゚)
後ろにいるほうが大きいペア。ってことは、遠近法を考慮したら、だいぶ違う?
ムラサメハゼ  白黒帯ヴァージョンの次は、黄色のペア!
 だけど、微妙に色が違う黄色の二人(笑)!!
ムラサメハゼ 色違いペア  これまた凄い模様 (;゚Д゚) なんだか、入れ墨みたいだなぁ。 こんなのもいるんだねぇ。
ムラサメハゼ 色違いペア  川地さんも、色違いペアを激写っ!
ムラサメハゼ 色違いペア  上の写真と同じペア! なにやら相談中?
ムラサメハゼ 色違いペア  上の白黒のサイズ違いペアよりも、差が顕著ですなぁ (;゚Д゚)
 こんなにサイズが違っても、普通のペアなのかなぁ? 親子じゃないよねぇ(;^_^A

 あぁ、人間も結構大きさが違うカップルもいるもんねぇ。
ムラサメハゼ エビとペア  今度は、エビちゃんとペア〜(笑)。

 でも、エビちゃんが邪魔して、ムラサメハゼの模様が見えないかぁ〜(笑)。
ムラサメハゼ シマシマバージョン  もういっちょ、エビちゃんとペアぁ〜! 今度は、ムラサメハゼの模様が見えたねぇ(笑)。 黄色&黒のシマシマヴァージョン!
ムラサメハゼ テッポウエビと3人  さらに、エビちゃんとのペアは、エビちゃんもペアで、3人コラボ!!

 で、飛んでる? (゚Д゚)ノ
ムラサメハゼ  飛んでるねぇ。というか、ムラサメハゼにしたら、飛び過ぎじゃね?
ムラサメハゼ リュウキュウハナハゼとコラボ  お次のペアは、リュウキュウハナハゼと!!

 それ、ペアじゃなくて、コラボでしょう〜(笑)!!
ムラサメハゼ リュウキュウハナハゼとコラボ  もう少しで、全身コラボ!! と思ったら、、、↓↓
ムラサメハゼ リュウキュウハナハゼとコラボ  引っ込まれたぁ、、、(汗)。
ムラサメハゼ リュウキュウハナハゼとコラボ  もういっちょ! また、引っ込まれたぁ、、、、。 でも、リュウキュウハナハゼの尾ビレの特徴が見えますなぁ(嬉)。
ムラサメハゼ  こういうのは、ペアって言わないか(笑)! ウサギちゃん(通称)でした!

 ここからは、面白写真で〜
ムラサメハゼ  倉さんの口開けショット! 暑苦しい顔(汗)?

ムラサメハゼ

 こちらの”口開けショット”は、
谷口さんが激写!!
ムラサメハゼ  ついに口開けも、全ヒレ全開で来たか!臀ビレの蛍光青線もバッチリだし、尾ビレも全開だし Σ(゚Д゚)!
ムラサメハゼ  さらに、全ヒレ全開度も、口開け度もアップぅ〜! もう、これ以上ない!って感じだよねぇ。 ちなみに、上の写真の個体とは、場所も時期も違います〜 Σ(゚Д゚)!

 で、実はお家を奪いに来たよそ者に威嚇してたんだけど、その相手は↓↓
ムラサメハゼ  なんと、ネイクドシュリンプゴビーでした!

 しかし、ほとんど体が出てない状態での威嚇でも、効果はあるのだろうか(笑)?
ムラサメハゼ  さらに効果が期待できなさそうな(笑)威嚇・口開け!場所も時期も違うのに、登場人物が同じなのが面白い \(~o~)/

 ムラサメハゼも黒ヴァージョンだし。こういう組み合わせがハマりやすいのか(笑)!
ムラサメハゼ  口開け・威嚇も、相方が後ろにいれば、心強い(笑)? 威嚇するなら、上半身くらいは出ておかないと、ねぇ!
ムラサメハゼ  阿部さんは、エビちゃんを背景に口開けショット! しかも、ホバーリング&全ヒレ全開だよぉ〜!
ムラサメハゼ Ver.  今度は、共生エビちゃんがやってくれましたぁ〜(笑)! いいところに貝殻があって、ヤドカリに見えてしまうんですけど〜! まぁ、本人は全然意識してないんだろうなけどねぇ。 ヾ(≧▽≦)ノ
ムラサメハゼ  特徴とか、色違いとか、いろんなところに目が行ってて、胸ビレがこんなに大きかったの、気がつかなかった ヾ(≧▽≦)ノ
ムラサメハゼ  なんだか、鳥の翼みたいなんですけど〜

新しい仲間(バディ)も
海が好きなら、大歓迎!!
お問い合わせは、お気軽に!
aqbuds@gmail.com

ハゼ写真集へ

アクアバディズ・トップページへ